「せんくら」評判記

kanjisin2006-10-09

仙台はじめてのクラシックフェスティバル(事務局(財)仙台市市民文化事業団・プロデューサー平井洋)終了。どっと疲れが押し寄せた。
実感とブログ検索の結果は「1000円で有名演奏家の有名曲の演奏聴ける」⇒「ナマは良かった」というものが多く、来年もやることがお客さんに支持されているようで、ホッして疲れがとれてきた。仙台のクラシックの裾野が拡がった(わたし自身も)。

声・感想集(ブログより ※転載OK済)
せんくら三昧のAyumiさんhttp://blog.livedoor.jp/ichigo5402/archives/50593365.html
せんくらを楽しんだペコままさんhttp://yaplog.jp/memes-doll25/archive/217
・「根付いてほしい」『日々雑感』http://www.hoso0907.com/blog/archives/2006/10/post_169.html
・「読書日記・嘉壽家堂アネックス」さんhttp://blog.goo.ne.jp/kzyco/d/20061009  
・ほっとする せんくらの評判http://plaza.rakuten.co.jp/bogego/diary/200610090000
・気軽にhttp://blogs.yahoo.co.jp/tokka_00/40989979.html

企業協賛のコンサートもある。

会場の太白文化センター 外面にクラシックフェスのビジュアルな垂れ幕・せめて旗がほしかった...

別会場のイズミティには旗があった。

本日も盛況 赤坂達三(クラリネット)コンサート

今日、印象に残ったのは前橋汀子さんのヴァイオリン演奏(2コンサート600席完売)には会場を出るお客さんから賞賛の嵐がわたしにまで届いたこと。
・滝井 健太郎さんの“プロの眼”
  http://asian-otolabo3.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/post_9108.html
・EMIさまの日記からhttp://blog.livedoor.jp/emicho3/archives/50300796.html
前橋汀子さんってhttp://www.kajimotomusic.com/artist_jap/teiko_maehashi.html
※会場でCDが売れてたのは鮫島有美子さんとの話(売ってた方より 8日)

清水和音氏の「モーツアルトショパン
天井から流れる美しいメロディ(ノクターン2番9-2でした)。そして終了。
ショパン:夜想曲全集-2CD-

ショパン:夜想曲全集-2CD-

清水和音氏情報http://homepage1.nifty.com/paris/nhkso/huroku/3days.html


せんくら”101ものコンサートは老若男女の多くのボランティアに支えられた。この施設では2会場で26のコンサート。スタッフは朝から夜遅くまで懸命に動いていた。会場運営にはいくつかの苦情もあり、反省も多い。遠くから初めていらしたお客さんは席に落ち着くまで「とまどい」や「苛立ち」があったことだろう。「はしご」のお客さんの何人もと顔なじみになってしまったのは楽しい思い出になりつつある。
来年はもっと楽しい、ゆとりのある、味わい深い、そしてスタッフも楽しみながらやれるフェスティバルにしたい。
・一ボランティアさんの感想http://textnerd.at.webry.info/200610/article_4.html
せんくらブロググラフも急上昇!http://blog-search.yahoo.co.jp/search?fr=top_v2&ei=UTF-8&p=%E3%81%9B%E3%82%93%E3%81%8F%E3%82%89
せんくら公式HPhttp://www.bunka.city.sendai.jp/sencla/
せんくらブログhttp://sencla.asablo.jp/blog/2006/10/09/
PS 「ピアノバフォマー」の宇野正志さんは平井洋プロデューサーの発言にふれて、「そもそも大ホールをいっぱいにする必要があるのか」というご趣旨の発言をされています。そして駅構内での無料演奏を評価しておられます。ぜひ聴いてほしかったですね。確かに「芸術」という原点から考える必要はあると思います。http://unozone.jugem.jp/trackback/135
わたしとしてはクラシックのよさを実感した人が一気に増えたことを喜んでいます。(10.12付記)
◎フロアーに流れる前橋さんの「タイスの瞑想曲」に疲れを癒す。

タイスの瞑想曲?VN名曲集

タイスの瞑想曲?VN名曲集

北朝鮮の「核実験」は日本に届く核ミサイルの第一歩
池田晶子さんのいう「人類壊滅に近づいた」思い。スマナサーラさんの言う通りはじまりは「怒り」か。
人生のほんとう 怒らないこと―役立つ初期仏教法話〈1〉 (サンガ新書)