地底の森ミュージアム

kanjisin2006-04-22



「百花繚乱─土の中からのメッセージ10」展(仙台市太白区長町南)
特に注目されたのは
・石器捏造事件以後、確実な仙台最古(東北地方でも)の3万年前に遡る上野原山遺跡のペン先形ナイフ形石器
岡本太郎が感動した火炎土器と同時代の上野遺跡の渦巻き文様だらけの縄文土器(約4500年前)
弥生人の思い出の道具 墓出土の石包丁(穂刈具)と石斧(伐採用)(約2000年前)
・忍者の水下駄のような古墳時代の田下駄(富沢遺跡 4世紀)←谷地田はぬかる!
・桜の三神峯公園のふもとの古墳から出土した県内では珍しい巫女形埴輪(原遺跡 6世紀)
多賀城の前の陸奥国府 郡山遺跡(国史跡申請中)の蓮弁文瓦、畿内産暗文土器、三彩蓋、 円面硯、定木(定規)...(7世紀後半〜8世紀初め)
奥州藤原氏が京都から導入した「かわらけ」(素焼き土器皿)と京都の職人と共同制作の鳥 文鏡板轡が仙台港の近くから出土(中野高柳遺跡 12世紀後半)
・女性は「血の不浄により死後、血の池地獄へ」を救う室町時代血盆経(岩切・洞ノ口遺跡)
 http://bunka.bird-mus.abiko.chiba.jp/siseki/kobetsu/ketubonnkyo.html
 http://www.flet.keio.ac.jp/~shnomura/repo2001/koudate/youshi0122.htm
政宗が夢見た黄金と南蛮文化の証であるヴェネチア産の神秘の青ガラス鉢(仙台城本丸跡)や屋根の垂木を飾った金銅飾金具(鍍金・菊唐草紋)
土中から掘り起こされた「仙台3万年」を語る出土品=花々⇒「百花繚乱」といったところか(会場が狭く感じる)。

 仙台の桜は満開

 グイマツの雌花(まつぼっくりになる)

 スケルトン若葉(深山榛の木)

 ミヤマハンノキの若葉

 (桜以外は「氷河期の森」にて)