雄勝法印神楽復興支援─浜の芸能の危機を救え

仙台平野の歴史津波



                 (雄勝の人々の心の拠りどころ 2008)
東日本大震災の大津波で町が壊滅状態となり、会長は行方不明、神楽の道具が流されてしまった雄勝法印神楽(国指定・宮城県石巻市)が存続の危機です。復興支援をよろしくお願いいたします。
雄勝被災状況
http://www.geocities.jp/hoinkagura/ogatsu.html
⇒支援の内容は以下の「法印神楽」さんのHPで確認してください。
http://www.geocities.jp/hoinkagura/

雄勝法印神楽
国指定重要無形民俗文化財(宮城県石巻市雄勝町)
宮城県石巻市雄勝町に伝わる法印と呼ばれる山伏が集団で演じてきた神楽です。羽黒派系と言われており、舞は古典の神話から取材している。発生年代は不明であるが、町内大浜の千葉家に兀文4年(1739)の『御神楽之大事』というこの神楽について記述した古文書があり貴重な資料である。また公演は町内各浜の3、4月の春祭と9月の秋祭に行われる。」(宮城県文化財保護課HP)

                  (こどもたちと 新山神社2008)
「町内14カ所の神社例祭で舞われます。宮守と呼ばれる前庭に舞台を作り、御神輿を迎え、必ず湯立て神事を行い、神楽を舞います。舞の特徴として四方と中央の五方へ舞納め、印を結び修験の呪法的「寅を踏む」と呼ばれる踏み足を行います。祭の最後は、地域住民による獅子舞が勇壮に舞われます。」(「北上川と神楽」パンフより)。

雄勝の人の心の支え 新山神社2008)


(白銀神社2010 asapuroabeさん提供)


・被災した雄勝等を訪ねた須田郡司さんの「世界石巡礼公式ブログ」
http://voiceofstone.blogspot.com/2011/05/blog-post.html
・マイ雄勝法印神楽
http://d.hatena.ne.jp/tenti/searchdiary?word=%CD%BA%BE%A1%CB%A1%B0%F5%BF%C0%B3%DA
●関連する岡野玲子さんの雄勝復興アピール(HP)
http://www.najanaja.co.jp/kagura_message/kagura_message_0428.html

                      (橋引 20081019 tenti)


あの日の記憶を忘れずに、雄勝の復興 石巻の復興 東北の浜の復興とともに
GBFund(東日本大震災 芸術・文化による復興支援ファンド)
http://arts-fukkou.blogspot.com/
◎神楽行の時、泊めていただいた石巻市水浜..頑張りました。

                         (石巻市水浜2008)
・産経ニュース─「被害を抑えた防災意識の高さ 石巻市水浜集落」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110402/dst11040214030016-n1.htm


●浜の郷土芸能全体の危機
産経ニュース【東日本大震災
震災で東北の郷土芸能がピンチ 人的被害、道具類も失う… 
2011.5.15 00:21
東日本大震災で損壊したのは、歴史的建造物や美術工芸品といった有形文化財だけではない。東北には昔から数多くの民俗芸能が息づき、人々をつないできた。そうした無形の文化財も危機にひんしている。      (黒澤綾子)
 「1千年余の文化をどう守っていけばいいのか」。関係者が頭を抱えるのは、福島県相馬地方で毎年7月に開催される国の重要無形民俗文化財「相馬野(の)馬(ま)追(おい)」。起源は平安中期の武将、平将門の軍事演習とされ、約500の騎馬武者が駆け回る神旗争奪戦は大きな見どころだ。
 南相馬市観光交流課によると、震災で地元の馬約200頭のうち約80頭が死んだ。主会場の南相馬市は一部、東京電力福島第1原発から半径20キロ圏の警戒区域にあたり、神事の「野(の)馬(ま)懸(がけ)」が行われる相馬小高神社は立ち入りが規制。域内に取り残されていた馬28頭は今月初めに移動させたが、開催の見通しはたっていないという。
 国指定重要無形民俗文化財では、宮城県石巻市の「雄勝(おがつ)法印神楽」も甚大な被害を受けた。伝承の要である新山神社は流され、保存団体の会長は行方不明だ。

雄勝法印神楽 マチゲキ)
 全日本郷土芸能協会(東京都港区)によると、東北ではほぼ集落ごとに神楽や舞など民俗芸能が存在する。事務局の小岩秀太郎さん(34)は「過疎と高齢化で存続が難しい中、大震災が追い打ちをかけそうだ。人的被害に加え、面や装束などの道具類を失ったケースも多い」と懸念する。
文化庁は震災を受け、美術工芸品など有形文化財の捜索・保全について「文化財レスキュー事業」を立ち上げた。しかし、「無形文化財は人間の行為や技が対象だけに、被害状況の把握が難しい」(伝統文化課)という。
 一方、「大きな不幸があったからこそ、冥福(めいふく)を祈る舞をささげたい」と、早くも再起を決めた被災地もある。
 岩手県大船渡市では、県指定無形民俗文化財「浦浜念仏剣(けん)舞(ばい)」の道具類が失われたが、保存会メンバーは無事だった。念仏剣舞は鎮魂の行事。毎年8月のお盆時期を中心に、寺社や初盆を迎えた家の庭で踊り、霊を慰める。例年なら回るのは25世帯ほどだが、今年は3倍くらいに増えそうだという。保存会の古水力会長(65)は「地元に定着している芸能。自粛ではなく、今まで通り行うことが供養となる」と話している。」
・浦浜念仏剣舞HP(岩手県大船渡市)
http://geocities.yahoo.co.jp/gb/sign_view?member=urahama01
全日本郷土芸能協会メルマガでは..
http://archive.mag2.com/0000232686/index.html
・民俗芸能学会掲示板では..
http://8311.teacup.com/minzokugeinougakkai/bbs
◎大澤寅雄さんHp「民俗芸能と3.11以降|芸能と地域の人々との関係 」
http://toraodoc.blogspot.com/
◎民俗芸能Stream「東北の芸能と3.11」(阿部武司さんの話(一部))


  ..津波で流された(神楽の)衣装を拾い上げ 復興祭に..


                    (雄勝湾 2008)


●民俗芸能streamHP「民俗芸能と3.11以降」
http://minzokugeinoustream.seesaa.net/article/202801063.html



         会長様 観ててください 復興の舞を

おがつ復興市5.28
http://www.sanriku-kahoku.com/news/2011_05/i/110520i-ogatu.html
速報
復興市で奉納 「投稿者:管理人 投稿日:2011年 5月23日(月)08時58分16秒
5月28日「雄勝復興市」開催
雄勝法印神楽においても残った道具で、2番奉納いたします。
時間は10時〜14時位
神楽は12時位からの奉納です 」(法印神楽な奴HP掲示板より110523)
110528雄勝「復興市」での神楽奉納



 



津波で流され、海から拾い上げた太鼓で...

復興市での神楽奉納の阿部さんの写真を見て、涙がでてきました。


(以上は、阿部さんから頂いたものです)
詳しくはokuderazekiをご覧ください。
http://okuderazeki.at.webry.info/201105/article_28.html
奉納直前の神楽師さんの様子「神楽師さんたちの心意気」
http://okuderazeki.at.webry.info/201105/article_29.html
会長様も、きっと喜んでいるでしょう。

雄勝法印神楽は雄勝の人の強い意志により一歩前に進むことができた。
東北地方沿岸には多数の民俗芸能が各地域にある。
下記のmarbleさんのブログに胸打たれております。
フッツァワ日誌 marble.exblog.jp
震災を受けた郷土芸能
自分の地元にはいくつか郷土芸能がありますが、たまたま浜ごとに受け継がれているものが多く、東日本大震災津波で被災された集落もあり、今、その伝承の危機に陥っています。

舞手や囃し手の皆さんが助かったものの、衣装や楽器が流され、また住民の皆さんも避難→二次避難→仮設住宅へ入居と 離れ離れになり、おそらく今後はなかなか集まって練習することは大変難しいことでしょう。
非常に残念ですが、無事な別の地区の方が伝承していくか ほかありません。
中には、担い手の方が高齢になっており、今後が非常に危うい芸能もあります。

こんな形で終わってしまうのはもったいないことです。
できれば、小学校や中学校の生徒の皆さんに、ぜひ受け継いで行って頂きたいし、郷土芸能の皆さんにも若い世代への伝承をお願いしたいです。」
鎌田東二さんが野宿して記したレポート
東日本大震災の被災地をめぐって」
http://kokoro.kyoto-u.ac.jp/jp/eqmirai/2011-5-20_TKamata.pdf
鎌田さんと言えば、興味深くこの本を読んでいる途中です。

神と仏の出逢う国 (角川選書)

神と仏の出逢う国 (角川選書)

東北復興に合せ、郷土の民俗芸能復興支援をもっと拡げましょう