2006-11-05から1日間の記事一覧

体験の面白さ

(彩色体験) (こけら屋根葺き体験) 左 (財)日光社寺文化財保存会 右 (社)全国社寺等屋根工事技術保存会の体験コーナー 今回の企画に寄せて 会場でいただいたパンフレットを見ると「日本の文化財を守る 伝統の技を知る」(文化財保存技術2006 主催 文化庁)とい…

伝統の技の数々

鹿沼の彫刻屋台は迫力モノ(祭屋台等製作修理技術者会) ・栃木県鹿沼今宮神社祭の屋台行事http://www.tochigi-c.ed.jp/bunkazai/bunkazai/LIST/H14/902.htm (財)日光社寺文化財保存会の眼も彩な展示。 (会場) 地元大崎八幡宮の修理をした宮大工さんの組物加工…

浮世絵を彫る・摺る

浮世絵の製作過程を生でみれる機会はほとんどない。 彫師の技 摺師の技(浮世絵木版画彫摺技術保存協会) 草(カラムシ)から上布への驚き 宮古島の言葉で苧麻はブー、績み(うみ)はミ なのでブーンミと呼ぶ。重要無形文化財「宮古上布」の原材料などとなる(宮古…

1繭から1200mの糸

まるでグリコのキャラメルのような「いかぐ糸」 まず、かいこの繭から生糸(繊維を合わせた絹糸で、まだ練らない絹糸)をとるところを初めて見ることができた(滋賀県木之本町(きのもとちょう)邦楽器原糸製造保存会)。 三味線などの弦の原糸を作る。80度!の湯…

選定保存技術展

(熱気を帯びた会場) 直前に知って、名前が難しそうで、行くのをためらったが⇒実に面白かった(せんだいメディアテーク)。